fc2ブログ

Entries

Scratch Live 曲データ読み込みの乱

まずはSLに音源を読み込む。
広告に「iTunesライブラリを読み込むことができます」と大々的にうたっているので
iTunesヘビーユーザの僕は当然iTunesから読み込む。
[setup]から[library]に入り[read iTunes library]をチェックすれば
自動的に読み込んでくれてあっという間に完了。

次に、読み込んだ音楽データの波形データやBPM等を画面表示させるには
"アナライズ"という作業をしないといけないらしい。
どうせアナライズするのに読み込むのとアナライズが別作業というのもいかがなものか。
読み込む時に自動でやってくれればいいのにと思う。

アナライズは、[analyze files]というボタンを1クリックだけすればよいのだが、
この処理がけっこう時間がかかるのである。
iTunesのライブラリ数が少ない人はおそらく数分待てばよく、問題ないが、
僕にいたっては7000曲を越えているので、…このペースで行くと……
約6時間ほど時間がかかる計算になる。
これはいくら何でも正直しんどい。
し・か・も、どうやらPodcastデータもアナライズしてるらしく、
コレが1放送30分など長い分、当然アナライズ時間がかかるし、
その上、途中でアナライズを止めるとまた最初からやり直しなので、
6時間ぶっ通しで処理しないといけないと言う乱暴さ。
イカン、コレはイカン。

で、作戦変更。
DJの際にで使う予定の曲だけを読み込み、アナライズする。
とりあえず70曲ほどだったからすぐ終わった。

アナライズした段階で曲のBPMを自動計測してくれる。
このBPM計測、音像が薄いアコースティック系のたまには間違っているのもあるが
ダンスミュージックはほぼ間違いなし。
これが後々、デジタルならでわの楽しい機能をもたらしてくれるのだが、それはまた別の機会に。


■ まとめ ■
「iTunesからの読み込み」は便利だが、曲数が多い人とPodcastを聞く人にとっては最初のアナライズがものすごく手間かかる。iTunesをDJ選曲用のみに使用するのができるのならそれが一番効率よさそう。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://feelinnow.blog52.fc2.com/tb.php/445-9fafc320

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

PROFILE

エコロジック☆タロウ

エコロジック☆タロウ
1977年生まれ。A型。やぎ座。男。

香川県高松市でDJをしております。
■"グランツーリズム" 主宰/レギュラーDJ
■"bettersweet" 主宰/レギュラーDJ
■瓦町のJammingwaysにて奇数月第4土曜にラウンジDJ

2008年4月に一家の主人となり
2009年7月に人の親となる。

お気軽にコメント&トラバ ください

メールはこちらっす
ecologictaro@yahoo.co.jp

カレンダー

09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブはプルダウンメニューを選択してください

ブログ内検索

たとえば「ヤバい」で検索すると激ヤバ盤がザックザク…w

情報源トカ

Escalator Records
escalator
日本の大社長、仲真史が仕切る偏ったまでのナウ&ネクストを提唱するレコード店であり、Cubismo Grafico、Yukari Fresh等を世界に向け輩出するポップ・インディ・レーベルでもある。

i-Radio
i-Radio
エスカレータ社長 仲真史のネトラジで新譜バンバン紹介中!あとYukari Freshとかニール&イライザとかキリンジとかもしゃべりまくってます!!!

jetset records
jetset
泣く子も黙る京都の好感触レコードショップjetset。僕の所持するレコードの半分はここで買いました。

BEATPORT
3_02.png
世界最大のダンスミュージックデータ配信サイト。でも無いのもある。

i-Radio直聴きマシーン

QR CODE

QRコード

THANKYOU4COMING!