fc2ブログ

Entries

Scratch Live 第一印象

CA3C0388.jpgCA3C0390.jpg


まず、Scratch Liveのセッティング。
取説に書いてる通りに接続。
とりあえず1曲選び、
タイムコードヴァイナルをタンテに乗せ、針を落とす。

………音出ず。画面上のレコードも回らず。
ふむ。

取説もう一度見直す。(下の写真を参照ください)
CA3C0392.jpg
接続全体図に書いてあるAUX IN/OUTが気になり出す。
あまりピンと来ないがとりあえずつないでみる。
AUXだから外部入力ということはわかるが………、
ハテ?
僕のミキサーにはAUX端子が無い。
ま、各メーカーが採用している呼び名の違いであろう、と、
ミキサーの"TAPE"という出力端子と
スクラッチライブのAUX INという端子をつなぐ。

またしても音出ず。
なにゆえーーー!?

その後も、あっちこっちつなぎ替えてみるが、
音出ず。。。

半分あきらめて、別冊の取説、"ソフト編"をパラパラめくってると
再生モードのページに行き当たる。
再生モードとは、
タイムコードヴァイナルを使用するか
タイムコードヴァイナルを使用せずPCだけでDJプレイ操作するか
とかを、選べるというもので、
ふ~~~ん、と思いながら再生モードボタンをクリック。

わ!!!音出た!

どうやら初回は再生モードを選択しないと音が鳴らないらしい。。。

そして、よくよく取説を読んでみると、
スクラッチライブのAUX IN/OUTは、接続必須ではなく、
もし、使うならどうぞ、といった予備的な端子らしい。。。


さて、音が鳴ったところで、
早速、気になる触感がどんなもんか検証。

とりあえず第一印象の検証結果として、、、
これ、完全なまでにアナログレコードをDJプレイしている感覚。
ターンテーブルで慣れている人はすんなりプレイ可能。
今まで買い集めてきたレコードも、ボタン1つでそのままプレイ可能。
プロのみなさんがコレを使うの分かるわ。
ただし、僕的には逆に、
あ ま り にアナログと同じで、触覚に対する新鮮さが無く、
視覚と触覚が新鮮だったCDJに比べると、なんとなく食い足りない感じ。
触って楽しいのはやはりCDJだったか。。。

店頭のデモは香川の楽器屋ではどこもやってなくて
触った感じは、購入して使ってみて初めて分かる部分なので
ある程度「思ってたのと違った」というのは予想の範囲内。


まぁ、まだまだ初日なので
今後ぼちぼち掘り下げて行きたいと思う次第!

あと、購入予定の人で、細かい部分が知りたいという人は
質問いただければ、僕の分かる範囲でお答えします。



■まとめ■
[1] 接続について
基本的には取扱説明書の通りに接続。
ただしスクラッチライブのAUX IN/OUTは、接続必須ではなく、
もし、使うならどうぞ、といった予備的な端子であるので無視してもOK。

[2] 音が鳴らない?
PC画面で再生モードを選択しないと音は鳴らない。

[3] プレイ感触
完全なまでにアナログレコードをDJプレイしている感覚。
ターンテーブルで慣れている人はすんなりプレイ可能。

[4] ずっと気になってた点
アナログ音源→PC音源→アナログ音源のプレイも可能。
今まで買い集めてきたレコードコレクションも、コードを接続し直すことなくボタン1つでそのまま切替可能。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://feelinnow.blog52.fc2.com/tb.php/444-e9d92165

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

PROFILE

エコロジック☆タロウ

エコロジック☆タロウ
1977年生まれ。A型。やぎ座。男。

香川県高松市でDJをしております。
■"グランツーリズム" 主宰/レギュラーDJ
■"bettersweet" 主宰/レギュラーDJ
■瓦町のJammingwaysにて奇数月第4土曜にラウンジDJ

2008年4月に一家の主人となり
2009年7月に人の親となる。

お気軽にコメント&トラバ ください

メールはこちらっす
ecologictaro@yahoo.co.jp

カレンダー

09 ≪│2023/10│≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブはプルダウンメニューを選択してください

ブログ内検索

たとえば「ヤバい」で検索すると激ヤバ盤がザックザク…w

情報源トカ

Escalator Records
escalator
日本の大社長、仲真史が仕切る偏ったまでのナウ&ネクストを提唱するレコード店であり、Cubismo Grafico、Yukari Fresh等を世界に向け輩出するポップ・インディ・レーベルでもある。

i-Radio
i-Radio
エスカレータ社長 仲真史のネトラジで新譜バンバン紹介中!あとYukari Freshとかニール&イライザとかキリンジとかもしゃべりまくってます!!!

jetset records
jetset
泣く子も黙る京都の好感触レコードショップjetset。僕の所持するレコードの半分はここで買いました。

BEATPORT
3_02.png
世界最大のダンスミュージックデータ配信サイト。でも無いのもある。

i-Radio直聴きマシーン

QR CODE

QRコード

THANKYOU4COMING!