fc2ブログ

Latest Entries

2階ホールの照明作戦

2階ホールはもともと、
Arcoというシンプルなシャンデリアを
つけていたが、(↓こういうやつ)
Arco Grande
なんか、せっかくの高い天井が低く感じてた。
多分、シャンデリアの横に広がっている部分が低い位置にあるからそう見えるんだと思う。
で、しばらく、これっていうのがなかったので外してたんだけど、
なんか、アパレルショップなんかにある、↓こういう感じにしたいと思って、
SpiderLight.jpg
いろいろと思案したんですが、
この手は、特別な電気工事が必要らしく、
それは、かなり費用がかかりそうだ。
せっかく引掛シーリングが付いてるので、それ対応の物もあるはずだと探したところ、
なんとIKEAで発見!
ikeahemma3.jpg
は、発見………黒がない。なんで白のみなの?
ま、いいか。安いし。インテリアに合うか実験だ。
ダメならカラーリングすればよし。
というわけで、カラーリングしてみました。
fullsizeoutput_32b8.jpeg
うん、いい感じ。
さて、ショップのように吊るそうか!フックも買ってきたし。
と、
と、
届かない!
2mの脚立を持ってしても写真の赤マル部分に手が届かない。
fullsizeoutput_32e2.jpeg
どうしよう…。
ギリギリ届いたとしても、落ちないようバランスを取りながら上向きにネジ込む自信がない…。
うーん。

対策案
1.それ専用の棒で下からネジる
2.粘着系のフックを下から棒で付ける
3.鉄板を貼り、マグネットで付ける
4.しっかりした足場を組む
5.業者に頼む

どれがいいと思いますか?(笑)

web内覧会 プレスタート

唐突にはじまりました!
この家を建てて早8か月。
今日から僕もweb内覧会を始めたいと思います!
IMG_3625.jpg

まずは我が家の基本スペックを。
新築年月:2015年5月

延べ床面積:約133平方メートル(約40坪)
けっこう広い。広すぎた。広さ感覚なんて図面じゃわからんし。
みなさーん、40坪は、広いです。

木造(一部鉄骨造) スレート葺 2階建 省令準耐火
あれです、梁の一部に鉄骨をかませるテクノストラクチャーです。
これは後々も解説しようと思ってますが、当初は木造在来工法での予定でしたが、
テクノにしないと構造上、強度を保つのが無理だったため仕方なく。というのが採用の流れです。
最初スレート抵抗あったけど、太陽光パネルでどうせ見えないし、最近のスレート変色しないんだって。ならいいか、と。

3LDK、和室、トイレ2つ、バス、洗面室、パントリー、シューズクローク、2階ホール
後々、子供部屋を2つに仕切って5LDK化させる予定。
流行りのパントリー、シューズクロークですよ奥様っ。
で、謎の2階ホール。これは後日あらためて…。

オール電化住宅、太陽光システム(約10kW)
全量売電です。なので停電時は役に立ちません。流行りに乗った感。

2015年5月完成、引き渡し、引っ越し。

iPad2やってみたいことリスト

できるかどうかは別として、
iPadで今後、やってみたいことを書きます。


・DJ
クラブにiPadだけ持ち込んでDJする。なんなら現場で最新曲をダウンロード、そのままプレイ。

・仕事のスケジュール/タスク管理
今はシステム手帳なのですが、それに変わる良質アプリがあれば。ま、文具好きなので手帳は手放せないだろうが。

・読書
iPadを買った理由の一つがこれ。携帯でよくマンガや小説を読んでいるので、大画面で読めたら最高だと思った。ただし、今のところデジタル書籍は携帯に比べて数がかなり限られている模様。

・音楽制作/バンド
なにやら音楽系は良質エミュアプリが特に多いらしい。友人からも『iPad買ったらエレクトロニックバンド組みましょう』と誘われていたり。

・スタバでwasabeat試聴
別にスタバでなくてもいいんだけど、カフェでシゴトしてる俺。マル。ま、試聴は実際は趣味(作業的)なんだけども。

モバイルとしてのiPad2スタンス

iPad2使い始めて2週間。。。
買ってはみたものの、なんだか未だに使い方が自分のものになってないというか、
僕の生活にとけ込めていないのです。
パソコンでもなく、携帯(スマホ含む)でもないという、ニュージャンルだけに無理もないか。

そこで今回はiPadの位置付けを僕なりに検証してみました。
ま、検証っつっても、お風呂入りながらボーッと考えただけっていう。。。

まず、iPadはパソコンに比べて、格段に持ち運べる!基本的にモバイル機であります。
…にも関わらず、携帯電話ほど携帯性がない。
つまり、
・ぶらっとコンビニ行く時には持って行かない。
・うどん食べに行く時には持って行かない。
・職場には持って行っても事務所に置きっぱなしで外回りには持って行かない。
・ゆめタウンやイオンのショッピングには持って行かない。
・呑みに行く時には持って行かない。
という、僕の屋外の生活シーンにおいて、今のところ、持って行ってないのが現状。

そうなると、家の中でしか使わないってことになりますね。
で、家の中で使うのなら、Mac使えばいいじゃんってことになりますね。

ちなみに、今までで屋外に持って出たパターンとしては、
・ちょっとした小旅行のお供に(主に暇つぶしorz)。
・ラジオの収録のお供に(主に収録現場での情報収集)。
くらいか。
……あまりに出番がなさすぎる。悲しすぎる……。

やっぱり携帯するには大きすぎ、重すぎるのです。
雑誌等では、『常にカバンにすっぽり入って常備できる……』などと、
モバイルとしてのポテンシャルの高さを絶賛してますが、
いかんせん、私、地方に住む田舎者。
常にカバンを持ち歩く習慣は、、、ないッ!!!!

だいたい車がカバン代わりで、外出先で要るものは車に常時スタンパイという、
これ、このへんじゃだいたいみんなやってるパターン。
車にiPad常備?
できっかそんなこと!だいたい運転しながらいじれんわ!重いし。

そう、モバイル性ならスマホに完全に負けるのです。
スマホ持ってないやつはまずスマホ。

ということはアレか、言いたくなかったが結論はこうか?
「iPadは田舎もんには無用!」




とまあ、かなり極論的な話になっちゃいましたが、
もちろんラジオの収録ではいざと言う時、活躍しておりますし、
せっかくのモバイル性能をこのままおめおめ指をくわえて見てるのはあまりにもったいない。
何か手を打たねば。

あと、これは"モバイルとしての"僕のぼんやり考察であって、
家でWebビューワとして使ったり、事務所でスケジュール帳として使ったり
家でELECTRIBEやTENORI-ONのエミュをポチポチするのは、
田舎もん関係なくiPadの神髄を楽しめそうな予感です。
(まだアプリ購入してないからあくまで、予感。)

iPad2買ったのです!

ここ1ヶ月くらい調べたり悩んだりしたけど、ついに買いましたiPad2!
ドジャーーーーン!!
CA3C0914#2

こうやって並べると親子のよう。。。
いや、兄弟(ブラザー)と言うべきか。
CA3C0920.jpg

と言うわけで、
すっかり記事も無くtwitterのまとめサイトとなっているこのブログも、
今日からはiPad2の実験レポでも書こうと思います。
iPad2の購入を検討している方はちょくちょくお越し下さい。。。

また、iPad2の使用に関する質問等もお受けしますので、
お気軽にコメントかメッセージください。

昨夜のパーティー完全燃焼(ラップで)

いや~~~~~~~~~~~~(恍惚の表情で)
昨夜7/16のRADでのDJパーティー、最高だったわ~~~。
TJOの時以上に騒いだわ~~。
未だに余韻と疲れが残ってます。
明日の足の筋肉痛が心配。。。

特にB2Bタイムのドラムンベース~ダブステップの1時間半は
久しぶりに黄金体験(ゴールドエクスペリエンス)でした。

ウガワくんがDJ Markyかけた瞬間、
3時に帰る予定だったけど、残ろうと決めたんですが、
残って本当に良かった!!!

TakuさんもDJ中に
『高松にこれだけのドラムンベース・シーンがあったとは!?』
と驚いてましたが、
勘違いされている思います。
あれは「TCYとあなたのせいだ!」と言いたい!!

iPhotoの保存先を変更する方法

iPhoto Libraryファイルを変更したいところへ移動させてから、
「optionキー」押しながらiPhoto起動だとっ!?
普通は気づかないゼーーーー!!

kwskわ↓
http://support.apple.com/kb/HT1229?viewlocale=ja_JP

ラジオ収録 at ひがさ宅

本日はラジオ収録でした。
片原町のとんかつ屋「ひがさ」夫妻にゲスト出演いただき、
漫画について大いに語っていただきました。
彼はなんと漫画を5000冊近く所持しているらしいです。
さらに、
なかなかの声優っぷりを持つ奥様を交えて
「ももたろう」の読み聞かせ(ドラマ仕立て)を収録しました。
奥様は演者としてすばらしい。
ただ、
コレをうちの子に聞かせるのは止めておきましょう。

ひがさ マンガリッツァ豚 体験

1/19は僕の誕生日~♪という事で
食べたいものを食べに行きました。

食べたいもの……。
それは、とんかつ ひがさ の マンガリッツァ豚です。
先日、僕らのラジオにゲスト出演していただいた、
ハカセ こと とんかつひがさの大将。
その時に話題になって以来、
僕の中で「気になる存在 第1位」だった食材なのです!

さて、当日は
嫁と子供の3人でランチタイムに行ったのですが
小さい子供が居たので、2Fのテーブル席へ。
子供は何も注文しなかったのに、
子供用イスに、おしゃれな子供用食器や、前掛けを用意して頂けて、さらにカルピスまで!
という、至れり尽くせりの接客でした。。。

僕は以前一度、ひがさに来た事があったのですが、
その時はまだ移転前の鍛冶屋町だったもので、
せまい店内に大将が一人で切り盛りしている、って感じで、
その時も確か、高級なイベリコ豚を注文したように記憶しております。

とまあ、そんな事はどうでもよい。問題はマンガリッツァだ。
店内の張り紙も、イベリコやあぐーに並んで「ハンガリーの国宝 マンガリッツァ豚」と、あり、
国宝?そんな大事なのが日本に入ってきてるの?もしかして密輸?
と、冗談まじりの中に、嫌がおうにも期待が膨らむ。

待つこと数分。
来ました!見よ!このたたずまい。
ML_CA3C0740.jpg
ただ者では無い感が伝わってきます。
ま、でも、正直、この時点では、まだ、想定内というか、
こやつの真の恐ろしさには気づいていなかったのである。。。

店のおすすめは「塩で食う」との事だったので、
試験管に入っている世界各地のレアメタルならぬレアソルトを皿の上に少しずつ盛り、
チョイと付けて食す。
も、ものすごやらかい!!!ジューシーの極み!
衣のサクサク感もすばらしいの一言。
ちなみに、塩に関しては僕個人的には海藻塩がオ・キ・ニでした。
ただ、僕ら庶民はやっぱりスーソーに行き着くわけで…。
秘伝の辛口ソースのうまいことうまいこと。
そしてそれにこの霜降り豚の豚汁(トンジル)が混ざって
エ、エ、エ、エクスタシーーーーー!!!!

嫁はキャベツがおいしいと言っておりましたが、
確かにっ!キャベツも極細千切りがカツの油をうまく中和っ!!
生姜入りの珍しくも旨い味噌汁もあり、
大満足のすべり出しでした。

しかし、食が進むにつれ、
僕ら庶民には慣れない霜降りが三十路の身体に襲いかかる。
5切れ目くらいで急に箸が進まなくなるわけです。
こんなはずでは!!!
なんとか秘伝の辛口ソースで最後の一切れを食べ終えましたが、、、
美食とは、諸刃の剣。。。
正直言っていいですか?これは4切れで十分です。十分感動できます。
や、3切れでもいいかもしれない。
いやしかし、それだけコテンパンに霜降り漬けにされるもまた幸せかな。
マンガリッツァ豚、激ウマ霜降り漬けの刑に処されたい皆様、ぜひお試しください。

PS
帰り際にハカセ(大将)に挨拶したらモンハンまたやりましょうと言われた。
テストも今日で終わったし。のぞむところよ。

パナソニック ドルツ

CA3C0743.jpg
誕生日プレゼントに、
ずっと欲しかった
電動歯ブラシをいただきました。

最近、
熱が出て歯茎が痛くなったり(コレは熱が下がると歯痛は治まったが)、
歯がステインで黒くなってたりして、
何とかせねばと思い、
「歯医者に行こうかどうしようか~、でも~、サボってたから歯医者さんに怒られるわな~」
と思ってた矢先のこと。

頂きましたのは
パナソニックの電動歯ブラシ「ドルツ」シリーズのひとつ。
リニアモーターの音波振動に加えて、イオンが出て歯垢除去を後押し。
ギュルギュル磨けますが、
最初はこのリニアモーターのパワーに、歯が欠けへんかとビビりました。。。

今は、慣れて、歯磨きの時短にもなり、かなりラクチン。
約2分ですっきりキレイに磨けまちゃいます。ツルツル。

しかし、長年溜まったこのステインは、
簡単には取れんもんやな~。。。
やっぱ歯医者行った方がいいんかな~。


ちなみに、
嫁は話題のポケットドルツ(携帯用のドルツ)を購入。
コレはコレでかなりオシャレでしかも安価!
携帯用を主に家で使ってますけど、
最初はちゃんと磨けているか不安だったらしいのですが、
ちゃんと磨けているのがわかってからは、
「ラクチンで楽しい」との事です。

Appendix

PROFILE

エコロジック☆タロウ

エコロジック☆タロウ
1977年生まれ。A型。やぎ座。男。

香川県高松市でDJをしております。
■"グランツーリズム" 主宰/レギュラーDJ
■"bettersweet" 主宰/レギュラーDJ
■瓦町のJammingwaysにて奇数月第4土曜にラウンジDJ

2008年4月に一家の主人となり
2009年7月に人の親となる。

お気軽にコメント&トラバ ください

メールはこちらっす
ecologictaro@yahoo.co.jp

カレンダー

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブはプルダウンメニューを選択してください

ブログ内検索

たとえば「ヤバい」で検索すると激ヤバ盤がザックザク…w

情報源トカ

Escalator Records
escalator
日本の大社長、仲真史が仕切る偏ったまでのナウ&ネクストを提唱するレコード店であり、Cubismo Grafico、Yukari Fresh等を世界に向け輩出するポップ・インディ・レーベルでもある。

i-Radio
i-Radio
エスカレータ社長 仲真史のネトラジで新譜バンバン紹介中!あとYukari Freshとかニール&イライザとかキリンジとかもしゃべりまくってます!!!

jetset records
jetset
泣く子も黙る京都の好感触レコードショップjetset。僕の所持するレコードの半分はここで買いました。

BEATPORT
3_02.png
世界最大のダンスミュージックデータ配信サイト。でも無いのもある。

i-Radio直聴きマシーン

QR CODE

QRコード

THANKYOU4COMING!